上の表のどれを注文したら良いか迷う方、
サイズとお仕立て方法について詳しい説明はこちら
原始的な壁画を思わせるヒョウが、花々の間を軽やかに飛び回る、ヒョウ更紗模様。
古典的な雰囲気と現代的な花更紗模様、着物の模様の位置が、現代的にリミックスされた着物に仕上がりました。
「木綿の着物は足さばきが、、、」というご不安には、滑りの良い素材の襦袢がおすすめです。
木綿の着物は、真夏を除いた一年中、単衣で着られ、自宅で洗える、という便利さがあります。
気温・天候ともに不安定な昨今の日本の秋と春。食べたり飲んだりと集まりの多い冬。
「袷の季節というけれど、暑くて・・・」「天気予報では午後、雨らしい・・・」「汚れを心配せず、飲み会を楽しみたい!」
そんなとき、お手入れの楽な木綿の着物があれば、何を着ていくか悩まなくて済みそうです。
合わせる小物次第で可愛らしくも格好良くも、お好みのイメージに。
おすすめシーン
カジュアルな半幅帯を合わせて、美術館めぐり、カフェ、友人宅でのパーティー、落語、コンサート、近郊の公園の紅葉狩りにいかがでしょうか?
紬地の名古屋帯を合わせて、ホテルでのランチ、目上の方のお宅での、気の張らない集まり、ちょっといいレストランなど。また、半襟を白に変えて、和のお稽古ごとにもいかがでしょうか?
■ Rumi Rock木綿きもの 「ヒョウ更紗」
【生 地】綿100%
【サイズ】幅約40cm(裄76cmくらいまで)
※反物からお仕立ていたします。
※ひな形はイメージです。寸法や仕立て方によって柄の出方が異なります。